Latest Posts
ご成人おめでとうございます。
皆様、おめでとうございます。 まさかの大雪すごい記念日になってしまわれましたが 本日早くより、沢山のお客様にご利用いただきました。 後日ブログでも紹介できたらと思います。 あまりの雪に車も動かずも・・... 続きを見る
あけましておめでとうございます
新年を迎え、昨日からお客様に ぞくぞく来店していただいております で、今日・・・ 紫の梅のお着物 季節にあったお着物ですね 次女
睦月(一月)水墨画「銀嶺の訪問着」に「波に老松」の袋帯
2011年5月に最終回を迎えた、「昭和の着物語り・今よみがえる90年前の色彩」では、栗谷家に伝わる大正から昭和初期の着物をご紹介いたしました。 引き続き、2011年7月より昭和40~50年代を中心に「昭和時代の着物」をご... 続きを見る
睦月(一月)水墨画「銀嶺の訪問着」に「波に老松」の袋帯
2011年5月に最終回を迎えた、「昭和の着物語り・今よみがえる90年前の色彩」では、栗谷家に伝わる大正から昭和初期の着物をご紹介いたしました。 引き続き、2011年7月より昭和40~50年代を中心に「昭和時代の着物」をご... 続きを見る
季節の特集【12月のお菓子】
24日はお茶の稽古の納会でした。 お菓子は、先生のご手配にて、亀屋萬年堂さんが、 稽古の時間に合わせ、作り立てを届けて下さいました。 ◆ 主菓子 : 【試み餅】 こころみ餅は、古来お餅屋さんやお菓子屋さんが年末に、今年の... 続きを見る