還暦におすすめの着物をご紹介
還暦といえば昔は赤いちゃんちゃんこを着てお祝いしましたが、時代が変わり最近はあまりお見掛けしなくなりました。
しかし長い人生の中で、大切な節目の年。赤い着物をお召しになってお祝いしてはいかがでしょうか。
還暦は干支が一巡して、ちょうど生まれた年の干支に還るため、生まれ直しの年とも言われています。いわば第2の人生の始まりの年でもあり、晴れ舞台です。主役として格調の高い訪問着あるいは思い切って振袖を着るのも素敵ですよね。
ここでは還暦のお祝いにふさわしい晴れやかな赤い着物を集めてみました。赤い着物は派手なイメージがありますが、還暦にふさわしい落ち着いた色柄の着物もたくさんございます。人生に一度しかない還暦ですので、ここは自由にご自身がときめく、とっておきの一着を選んでみましょう。
訪問着
- 訪問着[赤地の唐花唐草模様]
- 
商品コード: s-hm169 
 ¥ 44,000 (税込)
 流動感ある地模様に、金銀のラメがゴージャスな雰囲気を醸し出している唐花唐草の訪問着です(HANAE MORI)。着物のオーラに負けない黒ラメ地の個性的な椿模様の袋帯を合わせました。
 詳しくはこちら https://kr-aki.co.jp/products/detail/4744![訪問着[赤地の唐花唐草模様]](https://kr-aki.co.jp/upload/save_image/s-hm169.jpg) 
- 訪問着[朱色の紅型]
- 
商品コード: s-hm159 
 ¥ 33,000 (税込)
 朱色地、紅型の訪問着です。模様付けは控えめですが、地色の朱色がとても美しい色合いです。ビビットな花柄の帯を合わせて楽しい装いとなりました。ハウスウェディングの参列やパーティに映えることでしょう。
 詳しくはこちら https://kr-aki.co.jp/products/detail/4734![訪問着[朱色の紅型]](https://kr-aki.co.jp/upload/save_image/s-hm159.jpg) 
- 訪問着[柿茶色の地紙模様]
- 
商品コード: s-hm107 
 ¥ 49,500 (税込)
 落ち着いた柿茶色の地に地紙模様が配置され、梅、菊、桔梗、椿、萩等の繊細な日本の草花があしらわれています。豪華な佐賀錦の袋帯を合わせ抹茶色の帯締で装い全体を引き締めました。結婚式、お茶会等にお召しください。
 詳しくはこちら https://kr-aki.co.jp/products/detail/4197![訪問着[柿茶色の地紙模様]](https://kr-aki.co.jp/upload/save_image/s-hm107.jpg) 
振袖
- 振袖(柿色・松)
- 
商品コード: g-fr117 
 ¥ 71,500 (税込)
 柿色のサヤ型の地織地に、大松をアレンジして着物全体に描いた大胆な振袖です。金箔の雲取りや梅の花を散らした,いかにも冬期にぴったりな柄です。身長160cm以上の方におすすめです。また、帯揚げ帯締めの工夫でもっと変化いたします。
 詳しくはこちら https://kr-aki.co.jp/products/detail/4209 
- 振袖[朱色に貝桶文]
- 
商品コード: i-fr414 
 ¥ 154,000 (税込)
 目を惹く朱色地は光沢もあり色鮮やか、豪華に飾られた貝桶文、長く伸びる竹と色とりどりの花模様など、華やかで縁起のいい振袖でございます。結婚式や顔合わせ、ご結納などにお勧めでございます。[サイズ:身丈162cm/裄丈67cm(167cmまで対応可能)]
 詳しくはこちら https://kr-aki.co.jp/products/detail/6631![振袖[朱色に貝桶文]](https://kr-aki.co.jp/upload/save_image/0222151323_62147f033060c.jpg) 
- 振袖(朱色・松・梅)
- 
商品コード: s-fr038 
 ¥ 143,000 (税込)
 おめでたい朱色地に吉祥模様の松や梅が描かれた豪華な共裾、共振の大振袖です。緑色の丸帯を合わせ、赤い丸ぐけの帯締めで重厚なコーディネートになりました。花嫁のお色直しや成人式など、ご自分が主役の際にお召しください。
 詳しくはこちら https://kr-aki.co.jp/products/detail/1458 
#着物レンタルあきでUPしよう!
 
											