2023年卒業式・入学式のおすすめ訪問着とNGな訪問着をご紹介
訪問着とは?
訪問着は、年齢や未婚、既婚も問わず幅広く着ることのできる着物です。
結婚式のお呼ばれや、学校のお祝い行事など様々な場所に着ていただくことができます。
デザインは、模様が縫い目に関わらず肩から胸や袖にかけて一枚の絵のように繋がっていることが特徴です。これは黒留袖や色留袖にも使われていて「絵羽模様」といいます。しかし訪問着の場合は黒留袖や色留袖と違って模様が胸や袖などの上半身にも美しく描かれています。柄も古典的な物からモダンなものまで様々ですのでお好みに合わせて着こなしを楽しむことができます。
格は留袖に次ぐ準礼装から略礼装です。豪華な柄行の訪問着ではかしこまった場でも対応できるよう紋をいれることもありますが、基本的には様々なシーンで着れるように紋をあえて入れないことが多いです。
また、訪問着と似た見た目をした付け下げという着物がありますが、付け下げは模様が「絵羽模様」ではありません。付け下げでは縫い目に模様がかからないように配置されていますので格付けが訪問着よりもやや下になります。
卒業式・入学式に着物を着たい方へ
卒業式や入学式ではどちらの式典でも着物を着て問題になることはありません。ご都合や好みに合わせて何を着るか選びましょう。
つまり、学校の式典だというフォーマルな場にふさわしい服装であれば問題ありません。洋服で出席する場合はスーツやワンピースなどを着るのと同じように、着物でもその場にふさわしい格のものを着ましょう。具体的には準礼装や略礼装に当たる訪問着、付け下げ、色無地などがおすすめです。また、入学式や卒業式の主役はあくまでお子様です。お子様よりも目立つ着物は避けた方が良いでしょう。
2023年卒業式におすすめの訪問着
訪問着[薄グレーに流水牡丹模様]
グレー地に細やかな地紋が施されており流水に浮かぶような花々には金箔をあしらってます。帯は金地に青海波の格調高い装いでご結婚式などの参列はもちろん卒業式などのフォーマルな場にもおすすめです。
訪問着
薄柿色にグレーのぼかしがお洒落な色の組み合わせです。四季草花が黄色、ブルー、ピンクなどカラフルでモダンな雰囲気に。こちらも卒業式におすすめの着物です。
訪問着[薄水色と地紙にぼたん]
光沢ある生地の薄水色はとても明るい印象に、柔らかな色調で描かれる地紙にぼたんや四季折々の花々が華やかでお目出度い席にお勧めの訪問着でございます。結婚式やパーティ、卒業式などにご利用ください。
訪問着[鴇色地に橘と四季草花]
やさしい鴇色の地に橘と四季草花と金箔をふんだんに蒔いた上品な訪問着です。卒業式にもおすすめの着物です。
訪問着[鳥の子色地の唐花模様]
ベージュ色に唐花模様の訪問着です。上前には金の刺繍が施されて、さりげない金の箔置が上品な趣です。唐花模様を中心とした金地の帯を合わせ臙脂の帯締で引き締めました。結婚式、パーティや卒業式にお召し下さい。
2023年入学式におすすめの訪問着
訪問着[ブルー地の花筏模様]
水面に漂う松葉と地紙に花を添えた花筏が風流な趣の訪問着です。白地唐織り、青海波模様の豪華な唐織帯で華やかな一揃いとなりました。結婚式お茶会、入学式等、春の装いとしてお召し下さい。
訪問着[クリーム・春の訪れ]
春の訪れを思わせる色使いの訪問着です。優しい雰囲気をただよわせており、帯を変えるとお若い方にもおすすめできる、幅広い年齢層におすすめの訪問着です。
訪問着[加賀友禅・淡い鶯色]
淡い鶯色に紫の裾ぼかし、上品で美しい椿柄 加賀友禅の訪問着です。結婚式、パーティや入学式におすすめです。
訪問着[友禅・モダン]
グレージュの地色に友禅のモダンな創作柄が映える訪問着です。
訪問着[薄紫色の漣模様]
灰白色から薄紫色のグラデーションの上質な生地に、漣を連想させる模様が刺繍で表現されている品の良い、地あきの訪問着です。金の波頭の袋帯を合わせ、帯締めは淡い抹茶色の帯締めで、すっきりとした装いになりました。園遊会、結婚式、お茶会等にお召し下さい。
卒業式・入学式におすすめできない訪問着
訪問着[白地にカラー模様]
黒から薄紫そして白のグラデーションが効果的な生地に小花をあしらった、カラーの花模様の訪問着です。着物と同柄の袋帯が華やかなトータルファッションとして装う人を引き立たせます。しかし入学式や卒業式では、あまりにスタイリッシュで格好良く、目立ち過ぎます。
訪問着(赤・辻が花)
鮮やかな色彩で大胆な柄ゆきの辻が花模様の訪問着です。唐花や唐花唐草模様のエキゾチックな袋帯を合わせ調和を取りました。パーティ、CM、ポスター撮影に映えることでしょう。ただし、卒業式や入学式の主役はお子様ですので、もう少し控えめな色の着物のほうがおすすめです。
訪問着(唐草・ヴィンテージ)
ベージュの地に、大胆な唐草に菊をあしらった、大正ロマンの訪問着です。同系色の帯を合わせて調和をとりました。(この訪問着はビンテージのため、着用可能な範囲で努力していますが、シミがあります。 )
こちらもやはり入学式や卒業式に着ていくには向きません。もう少し控えめな柄のものが良いでしょう。
着物レンタルあきの店舗紹介
着物レンタルあき 渋谷本店
〒150-0044
東京都渋谷区円山町 15-14 エルアルカサル
※カーナビをご利用の際は下記の住所をご入力ください。渋谷区円山町7-11
TEL: 03-3476-3341
着物レンタルあき 銀座店
〒104-0061 東京都中央区銀座 8-3-10 トミタビル3階
TEL:03-5568-0529
FAX:03-5568-0529
着物レンタルあき 池袋店
〒170-0013 東京都豊島区東池袋 1-25-3 第2はやかわビル1F
TEL:03-6416-0529
FAX:03-6416-0529
着物レンタルあき 横浜店
〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島 2-14-11 第二田浦ビル5階
※1階はドトールコーヒーです
TEL:045-441-0529
#着物レンタルあきでUPしよう!