葉月(八月)◆【絽の小紋】に【相良刺繍の紗名古屋帯】―昭和55年 - 着物レンタルあき : 着物レンタルあき

2011年5月に最終回を迎えた、「昭和の着物語り・今よみがえる90年前の色彩」では、栗谷家に伝わる大正から昭和初期の着物をご紹介いたしました。
引き続き、2011年7月より昭和40~50年代を中心に「昭和時代の着物」をご紹介して、はや1年が経過いたしました。
2012年7月からは、昨年ご紹介した帯には着物を、着物には帯を合わせてコーディネートした形でご覧頂きます。

【昭和の着物語りー季節の特集】

葉月(八月)◆【絽の小紋】に【相良刺繍の紗名古屋帯】―昭和55年

安部麗子(あき渋谷店店長)所蔵

茶室の簾戸(すど)の木漏れ日の影が次第に畳の奥まで伸びて参りました。

簾が強い光を遮り、室内は涼しく、すがすがしい風情が一層涼しさを感じさせてくれます。

お茶の稽古の時、畳の上の簾戸の影を通して見える木々の揺らめきが美しく、私は影を避けて座り、しばし見とれていました。

かつては6月の更衣(ころもがえ)の時期に障子や襖(ふすま)を簾戸(すど)に取り替えて夏仕様にいたしました。

最近の東京では、茶室と言えども簾戸(すど)に変えるところはほとんど無いと聞いております。

今月ご紹介する絽の小紋と相良刺繍の紗名古屋帯は30年以上前に購入したものです。

◆茶屋辻の絽小紋に相良刺繍の夏帯の取り合わせです。

◆バストアップです。
白地に赤い撫子の帯揚げは30数年前に購入。オフホワイトの帯び締めは自作です。

◆後姿です。

◆長女のお宮参りの時の帯に変えてみました。
8寸名古屋の夏帯です。
40数年前の7月の暑い日に、明治神宮にお参りしたのが昨日の事のように思い出されます。
その時の着物は白地に蚊トンボの小紋でした。


◆最後に帯を変えることにより、同じ着物の雰囲気が変わる様子をご覧ください。

☆今年も、華姿きもの学院長・犬飼緋佐子先生の「夕涼みの会」のお招きを受けました。
 毎年「目白庭園」で行われ、十数年前からお伺いさせて頂いております。
 この会では、犬飼先生の高弟の先生方の着付けの発表会も兼ねていて、素晴らしい創作帯結びを拝見させて頂きました。

 犬飼先生は、着付けの小物やその他数多くの特許をお持ちのアイデア豊かな先生でいらっしゃると共に、「帯手前」の作法を確立された偉大な女性です。

 私どもは普段そこまで身のこなし美しく帯を大切に扱い、結んでいますでしょうか。私はお伺いする度にいつも触発されます。

 そして先生はじめご子息様ご夫妻、皆様のお人柄に触れると、心が癒されて元気になるのです。

 今年81歳になられた先生は、お若い頃と変わらず、心身ともに、とてもお歳には見えない美しさです。

 どうぞいつまでもご健康にて、ご活躍下さいますよう。

☆9月は「単の紬に塩瀬名古屋帯」のコーディネートをご紹介の予定です。

☆過去の「昭和の着物語り」はこちらから

着物語

Instagram

#着物レンタルあきでUPしよう!