お茶会のマナーやおすすめの着物をご紹介(初心者向け)
お茶会とは?
お茶会は、四季折々様々な形で行われています。
正式な茶会である「茶事」と、茶事を省略した形の濃茶、薄茶を中心とした大人数のお客様をお招きする「大寄(おおよせ)の茶会」があります。
「茶事」は、懐石、濃茶、薄茶と続く正式なお茶会です。
茶事は2刻を旨とします。1刻は2時間ほどですので、約4時間かけて行われます。
お招きを受ける側も限られ、初心者が「茶事」に招かれることはありません。
「大寄の茶会」は、「茶事」よりも多くのお客様をお招きして開かれます。
亭主(主催者側)の意向により格式高い茶会から、初心者向けの気楽な茶会など、様々な形の茶会があります。
季節の風物詩でもある、「東京大茶会」や「銀茶会」など、お茶になじみのない方でも参加しやすい茶会も多く催されています。
お茶会に必要な持ち物
懐紙(かいし)
お菓子を頂くときに使います。扇子と同様に男性用と女性用でサイズが異なります。
お茶会に行くときは新しいものを1帖用意し、特に茶事では白無地の懐紙を使うと良いでしょう。
楊枝(菓子切り)
主菓子は楊枝で頂きます。竹製のものや黒文字、ステンレス製などがあります。楊枝入れに納めて、懐紙に挟んでおきましょう。
扇子(せんす)
お茶会に扇子は必須です。茶道用のものをご用意ください。男性用と女性用でサイズが異なり、男性用のほうが大きいです。ご挨拶の時などに膝前に置いて使用します。
袱紗(ふくさ)
お点前の際にお道具を清めるのに使用します。
亭主側の場合、袱紗は帯につけます。
茶会にお客様として参加する場合は、ご用意しなくても結構です。
袱紗ばさみ(ふくさばさみ)
袱紗、懐紙等を収める小物です。懐紙いれ(かいしいれ)とも言います。
数寄屋袋(すきやぶくろ)
お茶の席中では、数寄屋袋に必要な小物を入れて席に着きます。
あるいは、寄付で袱紗、懐紙、楊枝等は胸元に納め(懐中)、扇子は帯に挟んで、
数寄屋袋は、コートなどと共に風呂敷に入れて預けます。
お茶会当日の流れ
席入りの時間よりやや早めに行く
お茶会に遅れていくのは失礼になります。
茶事の場合、席入りの時間が通知されていたら、お招きを受けた方々は、身支度などもあるので程よい時間に集合しましょう。
とは言え、亭主側の準備もありますので、余り早く到着するのはご遠慮しましょう。
受付で茶券を渡す
受付に行き茶券を渡し、芳名帳に記帳しましょう。茶券は先生から頂くケースが多いようです。
その後は亭主側の案内により進みます。
寄付(よりつき)で待機する
受付後は寄付(よりつき)という控えの間に案内されます。羽織、コート、時計やアクセサリーはここで外し、風呂敷に入れて預けます。洋装の場合はストッキングの上から白の靴下を、着物の場合は足袋を履き替えます。白足袋の上から足袋カバーを履いておくのもおすすめです。
座るのは「正客」と「次客」、「末客」の席以外
「正客」はお茶会に招かれた人の代表のことです。茶道の経験や知識が豊富な方が務めます。一番上座の席に座ります。また、「末客」も菓子器を亭主に戻すなどの役割があります。茶道の経験が豊富な方でないと務まりません。席は一番下座です。
「正客」の次の「次客」も役割がある場合があります。
この三席を避ければ基本的に安心です。
お茶会にふさわしい着物
初釜(はつがま)・炉開き(ろびらき)・口切り(くちきり)
これらの茶会は茶道の年中行事のなかでも格式が高いお茶会です。
初釜は新年を祝う茶会。
炉開きは、十一月になると、十月までの風炉を下げて炉を開き、茶人正月と言われる格式高い茶事をすることが多い茶会です。
口切りは茶壷の封を切り中の新茶でお茶を点てる茶会です。
どれも格式高いものなので訪問着や付け下げを着ます。未婚の女性なら振袖着用も可能です。
初釜なら松や梅などのおめでたい柄が描かれた新春を寿ぐ華やかな着物がおすすめです。
また、炉開きや口切りでは落ち着いた地色の一つ紋の色無地に、格調高い織りの帯でも宜しいですが、最近は格調高く華やかな訪問着が多く着用されています。また、お稽古を兼ねた炉開きや口切の茶会もあります。どのような着物が宜しいか先生にお聞きし、社中一同、着物の格を統一した方が宜しいでしょう。
月釜
月釜は毎月行われる茶会で、親しい人との月釜や一般の方が参加できる月釜もあります。訪問着、付け下げ、色無地、江戸小紋などがおすすめですが、なかにはフォーマルな装いをすべき格の高い月釜もありますので、事前に確認しておきましょう。
大寄せ(おおよせ)
大寄せの茶会は茶事ほどではありませんが、格式高い茶会から気軽な茶会まで、様々な形で行われるお茶会です。茶会の趣旨を理解して着物を選びましょう。
格式ある大寄せでは、訪問着、色無地に格調高い袋帯を合わせます。
又大学や高校の文化祭での着物は、訪問着、江戸小紋、色無地等ですが、先生のご指示で小紋の場合もあります。
野点(のだて)
野外で開かれる茶会を野点と言います。一般の方も気軽に参加できる茶会で、洋服姿の方もいらっしゃいます。小紋や紬などのお洒落着でも宜しいでしょう。
お茶会ごとにふさわしい着物がありますが、そのお茶会の種類や先生の考え方、地域などによって、ふさわしい装いは少しずつ異なります。そのためお茶会を催している方のご意見が正解になりますので、分からない場合は先生や関係者、参加者にお聞きしてみてはいかがでしょうか。
着物レンタルあき厳選!お茶会にオススメな着物
初釜
・訪問着[生成りの道長裂模様]
品のいい生成りに道長裂を斜めに配し、松、菊、梅等の色紙を散らした格調高い訪問着です。上質な袋帯を合わせて上品な一揃いになりました。園遊会、結婚式、お茶会,等にお召しください。
・訪問着[浅緑色・風景]
浅緑色地の風景模様の訪問着です。若松と梅を前面に春の訪れを待つおだやかな雰囲気です。新年のご挨拶やパーティーにお勧めです。
・訪問着[鶴と金彩と刺繍]
光沢あるグレーの着物はシルバーの様でしっとりと華やかで、松竹梅が描かれる模様中には紫の刺繍が施された羽をもつ鶴が羽ばたき、金彩も綺麗な豪華な訪問着でございます。結婚式やパーティ、お目出度い席にお勧めでございます。
炉開き
・訪問着[ベージュの茶屋辻模様]
落ち着いた風合いのベージュ縮緬地に、茶屋辻模様が描かれた控えめな訪問着は、幅広い世代・ご用途でご活用いただけます。
・訪問着[膨れ織地]
灰白色地に桑染め色や青磁色、薄墨色などが染め分けられた膨れ織地が美しい訪問着に宝尽くしの帯を合わせました。お祝い事におすすめでございます。
・訪問着(黒地・金箔)
黒地の地色に金箔の雲取りを大胆に描き、銀色のエ霞(えがすみ)に大小の菊を描いた訪問着です。パーティーなどにいかがでしょうか。
初心者対象の茶会
・訪問着【黒地・お洒落な訪問着】
黒地に映える、各種の花模様が引きつけてくれるお洒落な訪問着で、お呼ばれ、同窓会、パーティーなどにおすすめです。
・訪問着[優しいクリーム地に花輪模様]
優しいクリーム地に裾のオレンジ色のぼかしが素敵な花輪模様のお着物です。吹き寄せ文の帯を合わせて秋に行われる七五三のお母様、食事会など気軽にお召し頂ける1枚です。
・訪問着[紺地に流水と露芝模様]
蔓帯に吉祥模様の松や菊を配した流水に露芝の訪問着です。シルバー地に金、銀、寂朱、紫、グレーの渦巻き模様の帯を合わせ、グレーの帯締めでシックに纏めました。化繊ですが格調高い趣ですので、結婚式二次会、観劇、等にお召し下さい。
着物レンタルあきの店舗紹介
着物レンタルあき 渋谷本店
【住所・電話番号】
〒150-0044
東京都渋谷区円山町 15-14 エルアルカサル
※カーナビをご利用の際は下記の住所をご入力ください。渋谷区円山町7-11
TEL: 03-3476-3341
着物レンタルあき 銀座店
【住所・電話番号】
〒104-0061 東京都中央区銀座 8-3-10 トミタビル3階
TEL:03-5568-0529
FAX:03-5568-0529
着物レンタルあき 池袋店
【住所・電話番号】
〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-16-8 近代ビル6 2F
TEL:03-6416-0529
FAX:03-6416-0529
着物レンタルあき 横浜店
【住所・電話番号】
〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島 2-14-11 第二田浦ビル5階
※1階はドトールコーヒーです
TEL:045-441-0529
#着物レンタルあきでUPしよう!