弥生(3月)◆有松絞りの小紋(昭和56年)・流水に春蘭の名古屋帯(昭和52年) | 着物レンタルあき

2011年5月に最終回を迎えた、「昭和の着物語り・今よみがえる90年前の色彩」では、栗谷家に伝わる大正から昭和初期の着物をご紹介いたしました。
引き続き、2011年7月より昭和40~50年代を中心に「昭和時代の着物」をご紹介して、はや1年が経過いたしました。
2012年7月からは、昨年ご紹介した帯には着物を、着物には帯を合わせてコーディネートした形でご覧頂きます。

【昭和の着物語りー季節の特集】

弥生(3月)◆有松絞りの小紋(昭和56年)・流水に春蘭の名古屋帯(昭和52年)

安部麗子(あき渋谷店店長)所蔵

 百花繚乱の本格的な春の到来が待ち遠しい今日この頃です。
今年の冬は大雪の被害に悩まされました。
改めて自然の脅威を感じるとともに、自然への畏敬の念を持ちたいものです。

 今月ご紹介する帯は、水ぬるむ春の流水と、野山にひっそりと咲く春蘭模様の名古屋帯です。

 春蘭は、かつての自宅の庭の片隅にも生えていた懐かしい花です。
着物は鴇浅葱色、屋根瓦の地紋で、有松絞りのおしゃれな小紋です。

◆以下の画像のコーディネートで、3月初旬のお茶の稽古に着用しています。
揺れるつり釜から立ち上がる湯気、春を表現する流水と春蘭の装いでお点前。
四季のある日本に生まれたことを幸せに思う一瞬です。

◆ バストアップです。
帯揚げは、麻の葉の縮緬、帯締めはひと色桜色に染めた絹糸の手組です。
袖口から見える裏地の裾回しは、帯の色彩とあわせました。

◆ 有松絞りの拡大図です。
屋根瓦の地紋に手絞りが鮮明です。

◆ 流水に春蘭の名古屋帯です。

☆4月は、「桜の訪問着」に「義経千本桜の袋帯」をご紹介いたします。

☆過去の「昭和の着物語り」はこちらから

着物語

Instagram

#着物レンタルあきでUPしよう!